2025年6月27日金曜日

避難訓練(浸水時)

梅雨といってもこれまでのようにしとしと降る雨ばかりではなくなってきました。集中して豪雨となり一気に川などの水かさが増えることも予想されます。もしものときにスムーズに行動できるようにまめの木では3階へ移動する練習をしました。


町が水に浸かっている写真を見ています 水の威力はすごいですね

 
4歳クラスでの様子 落ち着いて3階へ上がっています


こちらは5歳クラス 点呼を終えて降りていきます


「おはしも」をしっかり守って行動できました


褒め方講座

 今年度もまめの木では保護者の方にご参加いただくペアレントトレーニング「褒め方講座」を行っています。5回で終了後時間をあけてフォローアップも行います。各回毎にテーマがあり保護者の方からご意見や子どもと接する上での困りごとなどを挙げていただき、話し合っています。ご参加ありがとうございます。


家庭での行動を書き出して話し合いました


2025年6月13日金曜日

もしもに備えて

5月のミーティングでは職員のみ(クラス時間外)で2つの訓練を行いました。1つめは災害時(主に
火災時)に3階に避難した場合のオリローの確認です。全員で動画で使用法を見た後、実際に装着をしました。

動画の説明を見ています


手順を確認


実際に装着しました

2つめは不審者対応の訓練です。最近ある小学校でも不審者侵入の事件があったばかりです。ないとは言えない事態に備え毎年訓練しています。


不審者役(今回はドアをたたいて入ろうとする設定)


すぐに警察に連絡します


同時にまめの木の部屋では入口のマジックミラーから中が見えないようにします


子どもたちを不安にさせないようマットなどで覆います


警察の到着まで不審者の入室を可能な限り阻止します

職員一同子どもたちの安全を最優先に動きたいと思います。