2019年12月19日木曜日

ふきそうじの練習

小学校に入ると「そうじの時間」があります。5歳クラスでそのお話をしてみんなでふきそうじをしました。まだそうじそのものの経験も少ない中で、雑巾を絞るのも初めてという子もいました。ギュッと力を込めてねじって絞り、机や黒板の溝を拭きました。
最後はまたゆすいで絞り、雑巾掛けに掛けて終わりました。




2019年12月10日火曜日

コーンの怪獣をたおしたよ!

屋外で見かけることの多いコーンを積み上げて怪獣に見立てました。
ボールをキックしてそれを倒します。
タイマーで時間を決めて何度もトライしました。
後半はコーンを積み上げることにも興味が出て自分で怪獣を作る子もいました。




2019年11月14日木曜日

火災の避難訓練

火災時の避難訓練を行いました。地震の避難手順と若干異なるため、まずイラストと口頭で説明をしました。
火事の知らせを受けてから階下に集るまで、みんな落ち着いて行動出来ました。


2019年11月12日火曜日

虐待研修を受けました

去る10月30日 兵庫県西宮こども家庭センター頓田二郎氏にお越しいただき、職員が虐待研修を受けました。
「家庭問題において自然治癒力を望むことが難しい」事案を多く挙げられ、「かかえこまず相談し支援につなげていくこと」の大切さをお話くださいました。
虐待に限らず子育ての上での悩みごとがありましたら、遠慮なくまめの木にもご相談ください。


2019年11月7日木曜日

クラスでハロウィーン

ハロウィーンに向けて前の週に各クラスで工作をしました。
2・3・4歳はお菓子の入れ物を、5歳は衣装を作りました。
本番では魔法使いに変装したリーダーからお菓子をもらいました。
ただもらうだけでなく、自己紹介したり質問に答えたりしてから受け取りました。
少し緊張しながらもしっかり答えることが出来ました。












2019年10月24日木曜日

手押し車がんばったね!

サーキットの中で手押し車をしました。普段使わない体の部分を使い、手でバランスを取りながら進むのはなかなかしんどいものです。でもみんなスタートラインからゴールラインまで体勢を崩すことなくがんばりました。





2019年10月17日木曜日

サイコロを使って手つなぎゲーム

4歳クラスの机上課題として「手つなぎゲーム」をしました。
2つのサイコロには数字ではなくイラストが描いてあります。
「男・女」「帽子あり・なし」の4通りの組み合わせがあり、自分の持ち札を判断する必要があります。サイコロの扱いや出す札の決定など、みんな真剣に取り組んでいました。






2019年10月3日木曜日

リーダーがコーディネーショントレーニングを受けました

状況を五感で察知、判断して身体を動かすまでの過程をスムーズに行う機能を「コーディネーショントレーニング能力」と言います。この能力を高めるためにどのような運動が役に立つのかをリーダー全員で学びました。運動内容だけでなく、まめの木の中での指示の出し方についても話し合いました。今後のクラスで活かしていく予定です。






2019年9月26日木曜日

4歳・5歳 玉入れ練習

それぞれの園で運動会の練習が行われていて、子どもたちががんぱっていることを保護者の方々がお伝えくださいます。
その練習も兼ねてまめの木でも玉入れをしました。
スタートと終了の合図もしっかり守って楽しくできました。




2019年9月19日木曜日

2期 ほめかた講座が始まりました

まめの木では1期2期に保護者のかた向けにほめかた講座が行われます。
今期も第1回目が行われました。
異なるクラスの保護者のかたとお話する良い機会でもあります。
最初は緊張気味だった方々も徐々に打ち解けて、活発な話し合いの場となりました。




2019年9月10日火曜日

研修の報告

9月4日に神戸YMCAにて「障害平等研修」=(Disability Equality Training:DET)が行われました。まめの木のリーダーも参加しました。
3名のファシリテーターを中心に障害の理解・共生社会の形成に向けてグループごとに話し合いと発表をしました。





2019年9月5日木曜日

たくさん走ったしっぽ取り

しっぽ取りはまめの木ではよく行うプログラムです。
しっぽを付ける役より、取りに行く役のほうをやりたがる子が多いです。
でもこの日は違いました。「ぼくもしっぽを付けるよ!」そう言ってたくさんのしっぽを付けてスタート!ぐるぐる何周も部屋の中を走り、全部取るのがたいへんでした。
最後は丁寧にたたんで終わるところまでしっかりできました。







2019年8月22日木曜日

サマークラスの報告

8月6日~9日までまめの木ではサマークラスが行われました。
各年齢ごとに分かれ、いつもは違う曜日の友だちともふれ合える機会になりました。
金魚すくいやビッグサイズの紙芝居、パネルシアターなど通常クラスにはないプログラムも取り入れられました。
お店屋さんや大きな絵の具描画、色水あそびや箱制作では楽しい中にも真剣な表情も見られました。
みんなの笑い声がひびく楽しい夏の1日になりました。







2019年7月25日木曜日

2歳 マラカス工作

木曜日の2歳児クラスでマラカスを作りました。
ビーズや豆・スパンコールなどを指でつまみ、ペットボトルに入れました。
最後は好きなテープやシールで飾り付けて出来上がり。
迎えに来られたお母さんにニコニコで完成の報告でした。








2019年7月11日木曜日

七夕かざりの工作

今年は短冊をつける笹をみんなで作って壁面に貼りました。
5歳クラスではお願い事を文字で書きました。書くのが難しいときは「教えて」とリーダーにきいてから書きました。
2・3・4歳クラスはかざりを折り紙で作り、天井から吊り下げました。のりでつなげるのが好きな子、はさみで編みかざりを作りたい子などそれぞれのアイデアで素敵な七夕かざりができました。


                     ↓




                     ↓
 

2019年6月25日火曜日

お買いものあそび

金曜日の3歳・4歳クラスでお買いものあそびをしました。
イラストのカードで買うものと個数を指示されます。
お店につくと指示されたものを店員役のリーダーに伝えます。
最近では対面でものを買う機会が少なくなりましたが、クラスではみんな上手に買いものできました。







2019年6月13日木曜日

地震の避難訓練

今週は各クラスで地震を想定した避難訓練をしています。
まず、絵で手順を説明してリーダーが机の下に身をかくす手本を見せます。
本番ではみんな真剣に取り組み、落ち着いて1階まで移動出来ました。












2019年5月30日木曜日

竹田契一先生のご講演

去る5月25日、今年度の神戸YMCAサポートプログラム保護者会が行われました。
竹田契一先生(大阪医科大学LDセンター顧問)はサポートプログラムのスーパーバイザーでもいらっしゃいます。
今回は「ゲームの依存症」や「不注意・多動性・衝動性のお薬の服用で気をつけること」「10歳までの虐待が子どもの脳に与える影響」他、いろいろな内容をお話くださいました。 まめの木からも多数の保護者のかたにご参加いただきありがとうございました。


2019年5月23日木曜日

母の日 似顔絵

4歳クラスでお母さんの似顔絵を描きました。
顔の輪郭をかたどった紙を貼っておいて、そこからみんなに自由に描いてもらいました。
大好きなお母さんの顔だから、見本をあまり頼ることなくクレパスが動いていました。
早く仕上がった子は裏に自由にお絵かきしました。
描こうとする気持ちがどんどん育ってきているのを感じます。