土曜日の1年生クラスで実験教室を開きました。
こちらは「ひっくり返しても水がこぼれない!」実験です。
![]() |
まずはリーダーがやってみます |
![]() |
できるかな?ドキドキ→大成功でした |
他には片栗粉を使ってダイラタンシー現象の実験もしました。
みんな興味深く見つめ、楽しく実験することができました。第二弾もできたらいいなと思っています。
土曜日の1年生クラスで実験教室を開きました。
こちらは「ひっくり返しても水がこぼれない!」実験です。
![]() |
まずはリーダーがやってみます |
![]() |
できるかな?ドキドキ→大成功でした |
先週からクラスに笹を飾りました。そこに着ける飾りを各クラスで作りました。織姫と彦星は作る前にイラストで説明しました。各園で聞いてきたお話を教えてくれる子もいました。短冊に書く願い事もバラエティ豊かに出そろいました。
![]() |
3歳クラスです。 |
![]() |
着物を飾ります。 |
![]() |
「天の川」は人気です。 |
![]() |
輪つなぎも丁寧です。 |
紐にも飾りました。 |
たくさん揺れてきれい! |
![]() |
かわいいカタツムリも見てました。 |
まめの木では浸水を想定した避難訓練をします。梅雨時なら大雨のイメージがしやすいかと思いましたが、今年は異例の早さで梅雨が明けました。みんなには写真で水害をイメージしてもらいました。
見たことあるかな? |
![]() |
水が増えるとどんな風に危険かな |
静かに並びます。 |
上の階へ。 |
![]() |
2歳クラスはお母さんと手をつないで。 |