お水遊びとはいきませんが、雑巾がけの練習は暑い時期にするのがいいかな、ということでまめの木では夏にします。最近は使い捨てタイプのウェットシートのワイパーで床を掃除する家庭もあると思いますが、今回は運動も兼ねて床の拭き掃除をしました。
まずはしっかり絞ります |
さあ、雑巾を床に広げて |
いくぞ、それー! しんどい姿勢だけどがんばりました |
お水遊びとはいきませんが、雑巾がけの練習は暑い時期にするのがいいかな、ということでまめの木では夏にします。最近は使い捨てタイプのウェットシートのワイパーで床を掃除する家庭もあると思いますが、今回は運動も兼ねて床の拭き掃除をしました。
まずはしっかり絞ります |
さあ、雑巾を床に広げて |
いくぞ、それー! しんどい姿勢だけどがんばりました |
今年も8月にサマークラスを行いました。暑い中ご参加ありがとうございました。曜日により内容は少しずつ違いましたが、みんな楽しんであっという間の3時間でした。
![]() |
お祭りで輪投げをしました |
![]() |
くじ引きもしました |
工作ではスルスル上るおもちゃ作り |
![]() |
紙コップのイカとタコのおもちゃも作りました |
![]() |
おやつにポップコーン登場 |
![]() |
パンケーキも作りました |
![]() |
パネルシアターや紙芝居の日もありました 楽しかったね |
早々と梅雨が明けた今年は太陽が照り付ける七夕となりました。こういう日は天の川が見えそうですが、西宮の空ではそうもいきませんね。織姫さまと彦星さまの再会を願い、各クラス切り貼りなどで七夕かざりを作り、指導員が持ってきた本物の笹に飾り付けました。
直線切りから天の川を作りました(5歳) |
そっと丁寧に開いています |
一回切りした星を貼ります(2・3歳) |
飾るのはどのあたりがいいかな?笹がにぎやかになりました |
梅雨といってもこれまでのようにしとしと降る雨ばかりではなくなってきました。集中して豪雨となり一気に川などの水かさが増えることも予想されます。もしものときにスムーズに行動できるようにまめの木では3階へ移動する練習をしました。
町が水に浸かっている写真を見ています 水の威力はすごいですね |
4歳クラスでの様子 落ち着いて3階へ上がっています |
こちらは5歳クラス 点呼を終えて降りていきます |
今年度もまめの木では保護者の方にご参加いただくペアレントトレーニング「褒め方講座」を行っています。5回で終了後時間をあけてフォローアップも行います。各回毎にテーマがあり保護者の方からご意見や子どもと接する上での困りごとなどを挙げていただき、話し合っています。ご参加ありがとうございます。
家庭での行動を書き出して話し合いました |
動画の説明を見ています |
手順を確認 |
実際に装着しました |
不審者役(今回はドアをたたいて入ろうとする設定) |
すぐに警察に連絡します |
同時にまめの木の部屋では入口のマジックミラーから中が見えないようにします |
子どもたちを不安にさせないようマットなどで覆います |
警察の到着まで不審者の入室を可能な限り阻止します |
柔らかくて形が自由に変えられるタオルを使って運動しました。最初にリーダーの動きのまねっこをしてから細長い形にして遊びました。当たったり引っかかったりしても痛くないのがいいですね。
各自のスペースにマットを置いて行いました |
一本橋にしてみました |
クシャっとなったところも歩いたよ! |
次は横向きに並べてジャンプ! |
最後は丁寧にたたみました |